こんにちは、むーです。
前回、嫌な人事異動で、会社を辞めたくない時にすべき行動をお伝えしましたが、
こちら ⇒ 【望まない異動】会社を辞めたくない時にすべき行動
今回は、嫌な人事異動で、会社を辞めたいときにすべき行動をお伝えしようと思います。
私は、異動する部署が嫌だったことに加え、会社も嫌だったので辞めることにしましたが、
会社を辞めるまで時間が掛かりました。
詳しくはこちらへ ↓
会社に辞めたいと伝えてから、退職日が決まるまで、3週間ほど掛かっています。
これが、短いのか長いのかは分かりませんが、私は長いと感じました。
退職日が決まるまで、時間が掛かったのには理由があるのですが、
人事異動も嫌だし、会社自体も嫌だから、さっさと辞めたいと思っている方へ、
私が辞める時、こう行動すればよかったと思うことをお伝えします。
人事異動が嫌で、会社を辞めたい時にすべき行動
会社を辞めた後のことを考える
会社に辞めると伝える時に、大切なのは辞める理由です。
そして、辞める理由で有効なのは、やりたいことがあると伝えることです。
そのやりたいことを明確にする為に、会社を辞めた後、自分は何をしたいのか考えましょう。
やりたいことがあるので会社を辞めると伝える
人事異動が嫌だから辞めると言えば、異動の話はなくなるかもしれません。
そうなることを望んでいるのならいいのですが、異動がなくなっても会社を辞めたいのであれば、
人事異動が嫌だから辞めると言うのは止めましょう。
その時、「やりたいことがあるので会社を辞めたい」と伝えれば、
会社としては、新しいことにチャレンジすることを邪魔するわけにもいかないので、
受け入れてもらえます。
先ほど考えた、会社を辞めた後にしたいことを伝えましょう。
思いつかなければ、理想や妄想を伝えればいいと思います。
例えば、医療事務や薬剤薬局事務のように、具体的なことを言うと、
辞めやすいと思います。
できれば異動前に辞めることは伝える
辞める理由で「やりたいこと」を決めたら、異動前に伝えるのをオススメします。
異動した後でもいいのですが、異動すると、新しい仕事を覚えなくてはいけませんし、
新しい部署も受け入れる準備や教える時間が必要になりますので、
お互いにとって、新しい部署へ行く前に伝えた方が、
時間も手間も掛からないので、いいと思います。
私は、異動した後に辞めると伝えたので、異動した部署で1カ月ほどすごしましたが、
新しい仕事を覚えるのが苦痛でしたし、慣れない環境にいることも辛かったです。
早く辞めたいのであれば、ムダに嫌な時間を過ごさないためにも、異動前に伝えましょう。
まとめ
わたしは、人事異動があって会社を辞めたのですが、
人事異動は、会社を辞める絶好のタイミングだと思いました。
元いた部署は、自分がいなくなっても回ると判断されているので、
辞めても損失にはなりませんし、新しい部署も、即戦力になる前にいなくなるので、
辞めても損失になりません。
会社を辞めたいと思っていて、人事異動をつげられたらラッキーだと思って、
異動する前に、やりたいことがあるからと言って辞めましょう。
コメント