セミリタイアしたい私 VS 正社員でいて欲しい友達

退職(体験談)

こんにちは、むーです。
これは、私が「会社を辞める」と、会社の友達に言った時の話です。

その子は入社時期がほぼ同じで、嬉しい時も辛い時も、
いっしょに過ごした同僚であり友達です。

その子に「会社を辞める」と伝えた時、

友達
友達

人事異動が出た時に、辞めるって言うと思ってた。

と、言われました。

私が異動する部署は、社内で1番、過酷だといわれている部署なので、
友達も「さすがに、今回は引き止められない」と言っていました。

友達
友達

それで、転職先は決めてるの?

むー
むー

転職しないよ!

友達
友達

転職しない・・?

ここから、「セミリタイアしたい私 VS 正社員でいて欲しい友達」の戦いが始まります。

戦いというのは言いすぎですが、友達は私と真反対の性格をしているので、
しばしば熱い討論を交わすことがあります。

例えば、私は結婚をしたくない、これから先も1人がいいと言えば、
友達は、老後は絶対に寂しくなるから結婚はした方がいいと言います。

友達は、結婚しており、子供もいて、会社の行事にも家族で積極的に参加をする、
社会適合者と呼ぶに相応しい人です。

だからといって、わたしの生き方を否定することはないのですが、
「結婚をしない」とか「転職はしない」などのように、
彼女が私の将来に心配を感じる時は、熱い討論が交わされます。

彼女にとって「転職しない」とは、すなわち「無職になる」ということで、

友達
友達

独身だったら扶養にも入れないのよ。
これから、どうやって生きていくつもりなの?

と、今回も心配をしてくれて、熱い討論を交わすことになりました。

セミリタイアしたい私 VS 正社員でいて欲しい友達

友達
友達

独身だったら扶養にも入れないのよ。
これから、どうやって生きていくつもりなの?

むー
むー

転職しないと言っても、仕事をしないわけじゃないよ。

クラウドソーシングでネット記事とか、

文章を書く仕事をしようと思ってる。

友達
友達

ココナラみたいなやつ?

友達が「ココナラ」を知ってくれていたので、話は早かったです。
ただ、この「ココナラ」のことを少し知っているというのが、
戦いの火に油を注ぎます。

ココナラ
知識・スキル・経験など、みんなの得意をサービスとして出品・購入できる日本最大級のスキルマーケット。

引用元 : ウィキペディア(Wikipedia)
友達
友達

こっちが文章を書きますって言っても、
素人相手に仕事をくれる会社はあるの?

これは、私も不安に思っていることの1つでした。
しかし、やってもいないことを「どうだろう?」と考えても時間のムダだと思うので、
それをそのまま伝えました。

むー
むー

やってないからまだ分からないよ。
とりあえず、やってみる!

友達
友達

また、そんな考えもなしに!

すると、怒られました。

私は「考えもなしに」と言われがちなのですが、決して考えていないわけではなく、
文章を書くことが好きで、それを仕事にできる道があって、
うまくいくかどうかは分からないけど、チャレンジしてみたいのです。

友達は、「うまくいくかどうか分からない」のが、考えなしだと言っているのだと思うのですが、
うまくいくかどうかは、やってみないと分かりませんよね?

友達
友達

確かに、やってみないと分からないよね。

でも、正社員をやりながらでもできるんじゃない?

「無職になってチャレンジするより、正社員で収入を安定させてからチャンレジした方が、
うまくいかなくてもダメージは少ない」

確かにその通りです。
私は、人事異動をつげられて、会社を辞めることは決めましたが、
すぐに辞めるのではなく、異動先で我慢しつつ、副業を始めて、
収入を得られるようになったら辞めよう思っていました。

しかし、それが叶わなかった今、別の会社で正社員として、
イチからやることに労力を使うではなく、文章を書くことに労力を使いたいのです。

この私の気持ちは分かってくれましたが、
ここから、友達の「正社員でいて欲しい理由」を聞くことになります。

正社員でいて欲しい理由 その①

40代になって、これから病気になることも多くなる。
そうなった時、正社員でいれば、休んでいる間も給料がでるし、
1カ月入院することになったとしても、クビになることはない。

正社員でいて欲しい理由 その②

毎月、決まった給料が入るし、必要な税金も払える。

結婚していれば、なにかあった時、旦那の扶養に入ることができるが、
独身だと、自分でなんとかしなければいけない。
大病を患った時に、無収入で保険にも入っていないとなったらどうするのか?

正社員でいて欲しい理由 その③

安否確認ができる。

独身で一人暮らしだと、何かあった時に気づいてもらえない。
会社員で毎日出勤していると、休めば異変に気づいてもらえる。

むー
むー

ほぼ、病気になった時の心配ですね。笑

40代になると、体の不調が色々と出てくるので、
同世代の友達は心配してくれるのだと思います。

それに対して、私はセミリタイアしたい理由を伝えました。

セミリタイアしたい理由 その①

新しい会社に行って使う労力をやりたいことに使いたい。

セミリタイアしたい理由 その②

会社に属すると、その会社の言いなりにならなければいけない。

今回のように、絶対に行きたくない部署へ異動させられたとしても、
文句も言えないし、従うしかない状況になるのが嫌だ。

セミリタイアしたい理由 その③

生活水準が低く、貯蓄もそれなりになるので、身と心を削ってまで稼ぐ必要がない。

自分のやりたいことをやりつつ、必要最低限な収入が得られればいいので、
フルタイムで正社員として働く必要はない。

和解へ

和解したというか、友達が引き下がってくれた形で収束しました。

私は、正社員にならないだけで無職になるわけではないし、
養老保険に入っていて、社会保険にも入るのなら、病気になっても何とかなる。
なにより今は、やりたいことがあるので、それを応援してくれるとのことです。

ただやはり、友達の「40代の独身女性は正社員でいた方がいい」という考えは、
変わっていないし、いい就職先があれば提案する!とは言っています。笑

最後に

友達も私を説得できるとは思っておらず、自分の気持ちを伝えたいだけだったと思います。

40代で独身の女性が、この社会で生きていくのには「正社員でいること」が、
安心だし安定だし、なにかと生きやすいのでしょう。

友達が心配する通り、若い時にはなかった体の不調はでてきますし、
何かあった時、正社員であればいいことは、たくさんあります。

結局は、正社員でなくても、頼れる人やお金があればいいんですけどね。

友達は、仕事が嫌なこともあるし、辞めたいと思うこともあるけど、
やりたいと思うことがないし、仕事を辞めて何をすればいいか分からないよりは、
会社にいて「これをやりなさい」と言われたことをするのが、楽でいいと言っていました。
あと、どこかに属していることで安心するとも。
この会社の社員だと、言える状況に安心するそうです。

この会社の社員だと言わなくても、私は私だと言えばいいのにと思いますが、
これは考え方の違いですね。

私は、異動する前までは、毎日同じ時間に会社に行って、決まった仕事をしていても、
職場の人や得意先の人との会話が楽しかったし、仕事も嫌ではありませんでした。
その状態が続いていたら、仕事を辞めていないし、正社員のままでいたでしょう。

しかしそれは、正社員でいたいからではなく、正社員でいることが嫌ではなかったからです。
それが、人事異動で嫌になったから辞めた。ただ、それだけなのです。

私が正社員ではなく、セミリタイア生活を送っても、
豊かで幸せであれば友達も安心してくれると思うので、
これから、そういうセミリタイア生活を送っていけたらなと、思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました