会社を辞めてすぐの国民健康保険が高すぎた理由

セミリタイア

こんにちは、むーです。

私は、2021年8月末で会社を退職し、同年9月から国民健康保険へ加入しました。

会社を辞めた後、選べる健康保険は3パターンあって、

  1. 家族の扶養に入る
  2. 会社の健康保険を継続する(最長2年)
  3. 国民健康保険に入る

なのですが、私は独身なので家族の扶養に入らず、2か3になります。
どちらも自己負担3割は同じなので、どちらが月の保険料が安くなるのか調べ、
私は国民健康保険に加入した方が安かったので、そちらにしました。

9月に入ってすぐ市役所へ行き、加入の手続きを行うと、

後日、納付書が届くので、
届いたら保険料を払って下さい。

とのことだったので、納付書が届くのを待っていました。

9月2日に手続きをして、納付書が届いたのは10月18日でした。

そして、届いた納付書を見て驚きました。

私の計算によると、国民健康保険は月に24,000円くらいになるはずなのに、
届いた納付書には、40,000円と書かれていたのです。

会社にいる時、社会保険料を12,500円くらい払っていて、
社会保険料を続けるとすると25,000円になるので、
国民健康保険にした方が安くなると思ってしたのにと、とてもショックを受けました。

24,000円の支払いだと思っていたものが40,000円となると、
黙っていられません。

私は翌日、市役所へ行きました。

国民健康保険は毎月支払わない

届いた納付書を持って市役所へ行き、窓口の方へ相談しました。

むー
むー

計算したより健康保険が高いんですが・・

確認しますね。

市役所の方は、私が渡した納付書をざーっと見るとすぐに「あぁ」と
何かを理解したような顔になりました。

9月から来年の3月までの7か月間の保険料を4カ月で
払ってもらうので、1カ月の支払いが高くなってるんですよ。

むー
むー

え?

詳しく聞くと、

月から翌年3月の1年分を6月から翌年1月の8か月間で支払うようになっていました。

私は9月から加入したので、9月から翌年3月分を10月から翌年1月の4カ月で支払うとのこと。

7カ月分の計16万を4カ月で支払うので、40,000円と高いですが、
月々にすると22,858円になるので、自分で計算していたより安くなります。

むー
むー

市町村によって支払う期間は変わってくるようなので、
詳しくは各市町村にお問い合わせ下さい!

最後に

私は、国民健康保険の保険料を計算するのに、ホームページなどを見て自分で計算しました。
なので、納付書に40,000円と書かれているのを見た時、
「計算を間違えた!」とショックを受けてしまったのです。

一番正確なのは、実際に市役所に出向いて、職員の方に計算してもらうことです。
私が行った時も「来てくれればこちらで計算したのに」と言われました。

市役所に行くのは面倒くさいですが、
1,000円の違いでも年にすると12,000円も損します。

会社を辞めて健康保険を決める時は、市役所へ出向いて国民健康保険がいくらになるか
計算してもらって下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました