こんにちは。セミリタイア生活目前のむーです。
このまま、目前がずーっと続いたらどうしようか考えている、むーです。
先週の木曜日にやっと退職が決まったと思ったのに、そこから進展がありません。
前回の記事 ⇒ 異動して9日目で退職します
進展していないだけで、展開はあったのでご報告します。

辞めるって大変!!
人事に呼ばれる
社長と面談した次の日、人事に呼び出されました。
てっきり今後の手続きや退職日の決定などの話ができると思っていたのに、

〇〇部の部長と△△部の部長がお話したいみたいなので、
お時間とっていただけますか?
と言われて、「え・・?」となりました。
〇〇部は全く違う部署だし、△△部は前の部署です。
嫌な予感はしましたが、拒否することもできず、指定の時間にそれぞれの部署へ行きました。
違う部署の部長に呼ばれる

むーさん、聞いたよ!
うちの部に来てくれない?
ものすごく軽い感じで言われました。
そこは、できたばかりの部で、若い人が多く、活気に溢れています。
できたばかりの部なので、まだ体制が整っていなく、
長い経験がある人に体制を整えてもらいたいとのことでした。
私があと10歳若かったら受けていたかもしれませんが、今は気力も体力もありません。

やりたいことがあるので!
社長との面談で効き目があった「やりたいことがあるので」と伝えると、
「残念だけど、やりたいことがあるのはいいね」と応援してくれました。
辞めたい理由で「やりたいことがある」はやはり有効のようです。
前の部署の部長に呼ばれる

驚いたよ~
悩んでるなら相談してくれたらよかったのに。
10年ほど、ずっと上司でいてくださった方です。とてもいい上司でした。
人事異動がなければ、私は会社を辞めていなかったと思います。

むーさんさえ良かったら、うちに戻ってこない?
社長には僕からお願いするから。
そう言ってくれて、正直、嬉しかったです。
しかし、私がいた部署は5年以内になくなることが決まっています。
その為、年々、規模を小さくしており、私が戻れば誰かが外に出されます。
それが分かっていて、戻るという選択肢は私の中にありませんでした。
ここでも、「やりたいことがあるので」と伝えて、戻ることはお断りしました。
まとめ
会社に退職したいと伝えると、会社は辞めないですむ方法をいろいろと
考えてくれることが分かりました。
今回の私の場合は、異動してすぐの退職希望だったからかもしれません。
また、異動先が嫌だという理由ではなく、
異動先のある業務ができない(しようとすると具合が悪くなる)という理由だったので、
会社は、その業務がない部署なら・・と考えてくれたんだと思います。
本当に会社を辞めたいと思ったら、業務ができない、業務が嫌だと言うのではなく、
「やりたいことがある」と言って辞めるのがいいと、改めて思いました。
人事から改めて連絡があると言われてから3日が経過しましたが、
まだ連絡がありません。
1日も早く辞めたい、というわけではないので別にいいのですが、
このままズルズルとい続けるのも嫌なので、早くスッキリしたいのが本音です。

明日、連絡がなければ、こちらから連絡してみようかな?
コメント