40代独身女性がセミリタイアできるか考えてみた

セミリタイア

はじめまして。 2022年7月末退職とセミリタイアをめざしている、むーです。

セミリタイアって何?

セミリタイアは早期退職をして自由な時間を多くもちながら、
負担にならない程度に働いたり、
投資などの資産運用で収入を得ながら生活を送ることです。
全く仕事をしない無収入の生活はリタイアになります。

定年まで働いて、余生は年金で暮らす

それが当たり前だと思っていました。

しかしネットや本の中では、早期退職(アーリーリタイア)を目指している人がたくさん!
中には20代で達成している人も!!!

羨ましい、わたしもしたい!

誰もがそう思いますよね??

でもできない・・それが現実です。

早期退職っていったって

40代でこれから働かなくて大丈夫なの?

むー
むー

年金もらえるまであと25年。
25年、無収入はムリ!

再就職も40代は厳しいよ。

貯金はあるの?

退職後のお金がいくら必要なのか分かってるの?

むー
むー

再就職は難しいだろうな・・
貯金はまぁまぁある。
退職後のお金はいくら必要なんだろう?

早期退職するためには、退職後、生活するためのお金が必要です。
そこで、いくら必要かざっくり調べてみることにしました。

退職後、生活するために必要なお金を調べよう!
  • 年金がもらえるまでに必要なお金を計算
  • 年金がいくらもらえるのか調べる
  • 現在の貯蓄額を把握

年金がもらえるまでに必要なお金を計算

この先も独身でいる予定です。
地方の田舎に住んでいます。
物欲もなく娯楽はテレビという人間なので生活費はほとんどかかりません。

まずは、1カ月に必要なお金を計算しました。

  • 税金    5万
  • 生活費   5万
  • 投資資金  5万

月に15万円もあれば十分かなと思うので、1年間に180万円必要です。
わたしは40代なので年金が65歳からもらえると信じて残り25年
いま仕事を辞めて無収入になった場合、65歳までに4500万円必要なことが分かりました。

むー
むー

はぁ きつぅ

追記:無職になったらいくら税金が必要か、詳しく調べてみました。
詳しくはこちらへ ⇒ 退職して無職になったら税金がいくら必要か計算してみた【セミリタイア】

私の場合、月に5万円必要なのは最初の1年くらいで、
退職して2年後には2万円強になるので、セミリタイア生活に希望が見えてきました!

年金がいくらもらえるのか調べる

65歳からも大切ですよね!

そこで、いま自分が仕事を辞めてこの先、就労しない場合、
いくら年金をもらえるのか計算しました。

が将来の年金額を試算してくれますが、

登録しないと試算してもらえません。またこの登録がめちゃくちゃめんどくさい!!
めんどくさいというより、基礎年金番号というものが必要で、
青色の年金手帳に書いてあるらしいのですが、探すのがめんどくさい。

めんどくさくない方はのホームページよりお調べください。

めんどくさい方はこちらでざっくりシミュレーションしてくれます。

正確性を求める方は日本年金機構で、ざっくりでいい方は年金いくらもえる?でどうぞ。
私は年金いくらもらえる?で調べましたが想像以上に少なかったです・・

むー
むー

貯金はあまり切り崩せないなぁ。
昔、政府がいっていた2,000万円は必要だな。

追記:具体的な年金額を計算してみました。
詳しくはこちらへ ⇒ 【独身女性のセミリタイア】年金はいくらもらえる?

現在の貯蓄額を把握

あちこちに散らばっていた貯金を集めて足していきましたら、
なんとまぁ、思っていた以上にありました。

が、

いま仕事を辞めて無収入になった場合、65歳までに4,500万円必要

65歳以降、貯蓄が2,000万円は必要

今の時点で6,500万円は必要です。

むー
むー

そこまでの貯金はありません・・

追記:独身女性はいくら貯金があればいいのか、確認方法を記事にしてみました。
詳しくはこちらへ ⇒ 【独身女性のリタイア・セミリタイア】貯金はいくらあればいいの?

まとめ

わたしは退職後、無収入の生活は送れないことがわかりました。

月に15万円必要だったら、今の貯蓄では足りません。
できれば貯蓄はそのままで、切り崩したとしても月に5万円ずつくらいかな。
そうすると私は、退職後、月に10万円の収入が必要です。

どうやって月に10万円の収入を得るか、退職するまでに見つけなければいけません。
理想はブログで月10万円の収入を得ることですが・・

また年金だけでは生活は苦しいので、65歳の時点で最低でも2,000万円の貯蓄は必要。
そう思った時に、つみたてNISAはピッタリな制度だと思ったんですよね。

そうして始めました、つみたてNISA!

次回はつみたてNISAについてお話しようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました