出戻り社員の行く末

退職(体験談)

こんにちは、むーです。

会社を辞めてから1カ月も経っていませんが、
前の会社の人から「戻ってきて欲しい」と言われています。

といっても、冗談っぽく「戻ってきなよ~」という軽い感じで言われるので、
みんな本気で言っているのではないのでしょうが、
あわよくばという気持ちは透けて見えています。

前の前の会社でも辞めた後に、「戻ってきたら?」と言われることがありましたが、
言われる度に、人数が足りていないんだな、辞めてよかったと思っていました。

ただ、前の会社の同僚から、わたし以外にも退職者がいて、

  • 残った人数で仕事が回っていない
  • 他へ仕事を回そうとしても、他が受け入れてくれない
  • 派遣社員を募集しているが応募がこない

という状況で、毎日、残業が続いているという話を聞くと、
残ったみんなは大丈夫かな?部長は大丈夫かな?と心配になり、
一瞬「少しだけでもバイトとして手伝おうか」という気持ちがわきました。

といっても、せっかく会社を辞められたのだから、今は心を鬼にして戻るつもりはありませんが、
ふと、前の会社に戻ったら残ったみんなどう思うのだろう?と考えました。

思い返すと、私が在職中、出戻ってくる社員は何人もいました。

私は出戻った経験はないので、出戻った人の気持ちは分かりませんが、
出戻った人を受け入れる、残っている人の気持ちは分かります。

そこで今回は、会社を辞めて戻ってきた出戻り社員が、会社の中でどのような存在になるのか、
過去の経験からお話しようと思います。

出戻り社員は嫌われるのか

私たちは、仕事が嫌でも頑張って続けているのに、
今さら戻ってきて何なのよ!

そんなこと思いません。

私が実際に思ったのは、

むー
むー

戻ってきたんだな。

それだけです。

忙しい職場だと即戦力になるので嬉しい

出戻ることができる会社のほとんどは、その人の出戻りを求めています。

ということは、その会社は、社員数が足りていないということなので、
残っている社員も、戻ってきてもらえるのは即戦力になるので嬉しいのです。

新しく入ってくる人には教えなくはいけません。
それは、業務のことから、会社のことまで、文房具はどこにあるか、
コピー機の操作の仕方、多岐にわたります。

忙しい時にそれらのことを教えるのは、とても大変です。

出戻り社員だと戻ってきた初日から、業務に手をつけてもらえるのはとても助かるので、
私がいた職場では、出戻り社員は歓迎されていました。

辞めてすぐ戻ってきた場合は複雑な気持ちになる

辞めてから3年後くらいに戻ってくるのなら、何も思わないのですが、
3カ月後くらいで戻ってきた場合は、複雑な気持ちになりました。

盛大に送別会もやって「新しいところで頑張ってね!」と送り出したのに、
あれはなんだったんだろうと、虚しさを感じます。

だからといって、「なんで戻ってきたの?」と思うことはないのですが、
少しモヤモヤするというか、とにかく複雑な気持ちになるのです。

とはいえ、妙な空気になるのは数日くらいで、1週間も経てば元通りなので、
そこまで気にする必要はありませんが、
辞めてすぐ出戻る場合は、少し覚悟が必要かもしれません。

出戻ってきた理由に注意

出戻ってきた理由はそれぞれありましたが、正直に

新しい会社は最悪だった!
こっちのほうがマシだから戻ってきた。

などと言うのはやめましょう。

過去にこれを言った人がいましたが、しばらく先輩方から冷たい態度をとられていました。

1番いい理由は、

ちょうど仕事を辞めた時に、声をかけてもらえて。
会社が忙しくて人手が足りていないということだったので戻らせてもらったの。

これです。

出戻り社員が、救世主となります。

「戻ってきてくれてありがとう!」と思われる理由を言いましょう。

最後に

出戻り社員を受け入れてきた立場からすると、1度辞めた人が戻ってきても、何も思いません。

辞めてすぐ戻ってきた人に対しても、戻ってきた最初の頃は、少しだけ不穏な空気が流れますが、
1週間も経てば元通りで、辞める前と変わらない日々になります。

だいたい、忙しくて人手が足りない時に、戻ってきてくれる印象なので、
「戻ってきてくれて助かった!」という気持ちが強く、
「どうして戻ってきたの?」とは思いません。

ただ、盛大に送別会を行い「新しいところで頑張ってね!」と送り出した人が、
辞めてすぐ出戻ってくると複雑な気持ちにはなるので、
出戻る場合は、辞めてから戻ってくる期間に気を使いましょう。

また、戻ってきた理由を聞かれることがあるので、
「戻ってきてくれてありがとう」と思われるような理由、

ちょうど仕事を辞めた時に、声をかけてもらえて。
会社が忙しくて人手が足りていないということだったので戻らせてもらったの。

というようなことを言うと、歓迎ムードで受け入れられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました