【失敗から学ぶ】早く会社を辞める方法

退職(情報)

こんにちは、むーです。

わたしは突然の人事異動で、会社を辞めることにしましたが、
本当は異動してから1年は異動先で頑張る予定でした。
その1年の間に、辞めた後の生活の為に、色々と準備をしたかったのです。

しかし、異動先の仕事が嫌すぎて、異動して3日目に「会社を辞める」と伝えました。
その結果、引き止めにあい、辞めたいと伝えてから退職日が決まるまで、3週間かかりました。

詳しくはこちらへ ↓

辞めると決めてからの3週間は、とても長く感じました。

むー
むー

あの時、こうしていれば・・

その3週間の間に、何度こう思ったでしょう。

早く会社を辞めたすぎて、会社を辞めると伝える時のことを何も考えず、
辞めると言ってしまったことを後悔しました。

そこで今回は、私が「こうしていれば、早く辞められた」と思ったことを、
お伝えしようと思います。

【失敗から学ぶ】早く会社を辞める方法

失敗 その① 会社を辞めたいとメールで送った

私は、直属の上司がテレワークで社内にいなかった為、
口頭で伝える前に「会社を辞めたい」とメールを送りました。

これは、失敗でした。

その後、上司と対面で話すことになったのですが、
上司は私が会社を辞めたい理由を知っている状態だったので、
私が会社を辞めないですむ道を提示してきました。

私の辞めたい理由は「ある業務ができない」だったので、
「その業務はしなくていい」と言われたのです。

上司
上司

辞める理由の業務をしなくていいんだから、

会社は辞めなくてもいいよね。

となってしまいました。

辞めたい理由が具体的であればあるほど、会社は辞めないですむ道を探しやすく、
的確に「会社を辞めないでいい状況」を提示してきます。

この失敗から学べることは、

会社を辞めること、その理由を事前に伝えないことです。

今回の私の場合だと、まずは直属の上司にメールで「お話したいことがあるのですが・・」と、
アポイントだけ取って、直接会った時に「会社を辞めます」と伝えていれば、
この場で引き止められることはなく、辞めるまで3週間もかからなかったと思います。

会社に引き止める手を考えさせない為にも、
会社を辞めること、その理由を事前に伝えず、
直接会った時に伝えましょう。

失敗 その② 会社を辞める理由を「ある業務ができない」にした

会社を辞める理由をその会社や仕事のせいにすると、それを排除してくれようとします。

むー
むー

ある業務ができないので辞めます。

上司
上司

その業務はしなくていいよ。

こんな感じですね。

むー
むー

〇〇さんと同じ職場では働けないので辞めます。

上司
上司

じゃあ、〇〇さんがいない職場にしてあげるよ。

こんな感じも考えられます。

これでは、いつまでたっても辞められません。

会社を辞める時に1番いい理由は、「他にやりたいことができた」と言うことです。

それが、今いる会社ではできないことであれば「辞めることは仕方がない」となります。

引き止めるには、あなたのやりたいことができるようにするしかなく、
それは無理なので、会社も引き止めることができません。

会社を辞める理由は、その会社や仕事のせいにするのではなく、
今いる会社ではできない、やりたいことができたと言いましょう。

失敗 その③ やりたいことはフリーランスと言った

私は、やりたいことは在宅でできることであり、フリーランスだと会社に言いました。

その結果、会社から「裁量労働制」を提案されました。
詳しくはこちらへ ⇒ 【40代独身女性セミリタイア生活へ】退職日が決まりました

裁量労働制を利用すれば、テレワークでフルタイムで働くことなく、
正社員で仕事を続けられるので、会社を辞めなくていいのではないか?と言われました。

結果、私は断りましたが、会社はあらゆる手を使って引き止めてくるなぁと感心しました。

会社を辞める理由で「やりたいことができた」と伝える時は、
その「やりたいこと」は、フリーランスのように、

時間を自由に使えるものはやめましょう。

失敗 その④ 〇月末で辞めたいと具体的な日付を言わなかった

私は人事異動が嫌で、異動して3日目に嫌な気持ちが爆発して辞めると伝えてしまったので、
具体的にいつ辞めたいかを伝えませんでした。

気持ちとしては、次の日から会社に行きたくなかったのですが、
異動してすぐ辞めたいと言ってしまって申し訳ないという気持ちから、
会社の判断にゆだねた結果、退職日が決まるまで3週間もかかってしまいました。

この時、「やりたいことができたので、今月いっぱいで辞めたい」というように、
具体的な日付を伝えていれば、それに向けて早く事が進んでいたと思います。

会社を辞めると伝える時は、〇月末で辞めたいと具体的な日付を言いましょう。

まとめ

私が、もう1度、会社に辞めたいと伝える機会をもらえるなら、

  1. 直属の上司に話をする機会を作ってもらい
  2. 対面で話ができる場を作ってもらえたら
  3. その時に「やりたいことができたので、〇月末で会社を辞めます」と伝えます。

この時、「やりたいことって何?」と聞かれると思うので、
薬剤薬局事務というような、具体的な職業を言います。

これなら今の仕事と全く違うので、引き止められることはないでしょう。

また、具体的な日付を伝えているので、その日に向けて退職の話が進んでいくと思います。

1日でも早く会社を辞めたいのなら、
事前に会社を辞めたいとは言わず、話をする場を作ってもらい、
「今の仕事と全く違うことをやりたいので、〇月末で会社を辞めます」
と言い切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました