【望まない異動】会社を辞めたくない時にすべき行動

退職(情報)

こんにちは、むーです。

私は、突然の人事異動にあい、14年続けた会社を辞めました。

それは、行きたくないと思っていた部署への異動であり、
会社自体も嫌だったので辞めたのですが、
もし、人事異動が嫌なだけで、会社は辞めたくないと思っていたら、
こうすれば、嫌な部署へいることなく、続けられていたと思うことがあったので、
今日は、それをお伝えしようと思います。

人事異動が嫌だけど、会社を辞めたくない時にすべき行動

新しい部署へ行く

会社を辞めたくないのなら、何も言わず、新しい部署へ行きましょう。

人事異動は、会社が考えて決めたことです。
ちゃんと考えて決めているのです。
この部署の人員が足りないから、この人のスキルが必要だから、
キャリアの為に新しい知識が必要だから、理由は様々ですが、
あなたを異動させるのには、理由があって異動させています。

それを断れば、この人は自分のことばかりで会社のことを考えていない、
となり、あなたに対する印象は悪くなります。

こちらも、人事異動を断りたい理由はたくさんあります。
新しい部署の仕事が嫌だ、人間関係が嫌だ、残業が増えるなど。
しかし、これらを異動する前に言っても、
会社は「経験もしていないのに何がわかる?」と理解してくれません。

なので、最初はどれだけ嫌でも、会社が決めた異動には従って、新しい部署へ行きましょう。

この時、不満を口にしてはいけません。

後で、新しい部署が嫌だと言う時に、「もともと不満があったもんな」と思われてしまいます。

会社の決定には納得だし、新しい部署で頑張れると思ったが、できなかった。
とする為にも、不満は言わず、新しい部署へ行きましょう。

ただし、不安な気持ちを言うことはオススメします。
「新しい部署で頑張ります!だけど、新しい仕事をするのは、不安ではあります・・」くらいの、
軽い不安を伝えるのは、後々、「あの時、不安に思っていたもんな」と同情してもらえるので、
新しい仕事ができないと言う時、効果的になります。

むー
むー

不満は口にせず、不安な気持ちは伝えましょう

しばらく新しい部署で仕事をする

異動したら、しばらく新しい部署で頑張りましょう。
もしかしたら、自分が思っていたよりもいい環境で、続けられるかもしれません。
そうなればラッキーですし、ならなければ、次の手に移ります。

私の場合、異動して3日で脱落してしまいましたが、私と同じように3日しか経っていなくても、
無理だと思ったら、すぐに直属の上司に伝えましょう。

伝え方は、新しい業務をしようとすると、体に不調がでるので、できない。
というのが、1番納得してもらえます。

新しい業務はしてみないと分からないですよね?
会社の決定通りに動いて、やってみたけど、できなかった。
これは、誰のせいでもなく、もちろん会社のせいでもありません。

そうすると会社は、新しい部署の仕事ができないだけなので、

前の部署の仕事は問題なくできていたのだから、前の部署へ戻そう

前の部署は人数が足りているので、他の部署への異動を考えよう

となってくれます。

これは、私が実際に体験したことです。

異動したら、一生そこに居続けるか、会社を辞めるかだと思っていたので、
会社が、元の部署へ戻ることや、他の部署への異動を提案してくれたのは驚きでした。

ただしこれは、素直に会社の決定に従って、異動したからだと思っています。

会社のことを考えて異動してくれた結果、やりたくてもできなかった。

そんな社員を会社も大事にしたいと思いますし、残って欲しいと思いますよね。

そう思ってもらう為にも、1度、新しい部署へ行くのをオススメします。

まとめ

私は、人事異動をつげられた時、嫌すぎて、
すぐに上司に「行きたくない」と言おうと思いました。

ただ、つげられた日はショックすぎて、頭の中が真っ白な状態だったので、
すぐに行動に移すことができず、そうこうしている内に、
社内の人事発表の日がきてしまったので、
「とりあえずは、新しい部署へ行ってみるか」と異動することにしました。

結果は、辞めてしまいましたが、とても円満に辞めることができたので、
会社の決定に従って、異動して良かったと思っています。

人事異動がどれだけ嫌でも、会社を辞めたくないのであれば、
1度、新しい部署へは行って、会社への忠誠心は見せつつ、
新しい部署の仕事をすると、体に不調がでるからできない」と言って、
元の部署へ戻るか、別の部署への異動を狙いましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました