【投資 初心者】簡単にできた!つみたてNISA【準備編】

投資

こんにちは、むーです。

今日は、投資を勉強して1カ月弱の初心者の私が、つみたてNISAを始めるのに何をしたか。
実際にやったことを書いていこうと思います。

最初に言っておくと、つみたてNISAを始めるのは簡単でした!

わたしは、めんどくさがりで勉強嫌いで努力嫌いです。
そんなわたしでも、めんどくさそうなつみたてNISAを始められたので、
わたしと同じような、

むー
むー

めんどくさいけど

資産運用には興味がある。

という方へ、参考になれればいいなと思っております。


つみたてNISAをはじめるまでの道のり

最初に、つみたてNISAは、5つの工程で始めることができました。

5つの工程
  1. つみたてNISAを調べる
  2. 証券会社を決める
  3. 証券口座を開設する(同時にNISA口座を開設)
  4. 投資する銘柄と積み立て額を決める
  5. 積み立て注文する

これだけです!

1.つみたてNISAを調べるは、以前ざっくりと説明しているのでよかったらどうぞ。
  【簡単に知りたい】つみたてNISAについてざっくり説明してみた

今回は、5つの工程の中の2番目と3番目、わたしがどうやって証券会社を決めたのかと、
証券口座を開設する(同時にNISA口座を開設)までを【準備編】としてお届けします。


証券会社を決める

証券会社ってたくさんあるんでしょうね。わたしの知識レベルはそれくらいです。

むー
むー

つみたてNISAをするなら

どこの証券会社にしたらいいのかな?

わたしは、今のところ他の投資は考えていないので、
つみたてNISAをするのにいい証券会社を探しました。

「つみたてNISA おすすめ 証券会社」でググります。
ググる時に、「つみたてNISA おすすめ」ここまで入力したところで、候補キーワードに
「つみたてNISA おすすめ 楽天証券」って出てきたんですよ。

楽天って証券会社もやってるんだ、手広いな。なんて思いながら、
楽天証券を調べていくと、なんともまぁ魅力的で、
結果として私は楽天証券に決めました。


むー
むー

楽天証券に決めた理由を話していくよ!

楽天証券に決めた理由 その1

つみたて金を楽天カードで払うと楽天ポイントがもらえる

その名の通りです。
毎月3万円つみたてるとしたら、楽天カード払いにすると、毎月300ポイントもらえます。

100円につき1ポイントがもらえるんです。

年間3600ポイント、20年で7万2000ポイントです。

凄くないですか??

ちなみに、上限5万円まで楽天カード払いは使えるので、
つみたてNISAと別の投資で5万円使えば、1カ月500ポイントもらえます。

2022年9月からポイント還元倍率が低くなり、
一部の銘柄を除き、購入額の0.2%をポイント還元になります。
改悪ですね・・。


楽天証券に決めた理由 その2

楽天ポイントで投資ができる

ポイントで投資ができるってすごく魅力的でした。

現金だとなくなったらショックだけど、ポイントだとタダでもらったものだから、
なくなってもまぁいいかと思えるかと思って、楽天ポイントがたくさんたまったら、
楽天ポイントを使って、つみたてNISA以外の投資にチャレンジしてみたいなと思ってます。


楽天証券に決めた理由 その3

楽天銀行と連携させると楽天銀行の金利が0.1%になる

いま銀行やゆうちょの金利は0.001です。

100万円あずけても10円です。

それが、1,000円になります。

文句なしです。

2022年4月から楽天銀行の金利が変更になります!
300万円以下は変わらず0.1%ですが、
300万円を超える部分は年0.04%になります。
こちらも改悪ですね・・。


楽天証券に決めた理由 まとめ

あとは、取り扱っている銘柄が多いとか買付手数料が無料とか、色々あるみたいですが、
そのあたり、私はまったく気にせず楽天証券に決めました。

投資をすることより、いかにお得に将来の資産を増やせるか

に重きをおいているからだと思います。

しっかり、きちんと投資を始めたい方は、色々な証券会社をチェックしてみてください。
ちなみに人気ランキングは、SBI証券が1位で楽天証券が2位なことが多いです。

わたしの決定方法はあくまでも、ご参考程度に・・


楽天証券でつみたてNISAを始めることに決めましたが、
私は、楽天カードと楽天銀行口座を持っていなかったので、
それらを作る必要がありました。

厳密には、作らなくてもいいのですが、あった方がお得なので作りました。

楽天カード作成

私が作ろうと思った時は、新規入会&利用で5,000ポイントもらえる
キャンペーンをやっていました。しかし、私は楽天市場を利用していて、
定期的に8,000ポイントキャンペーンがあることを知っていたので、
次回の8,000ポイントキャンペーンはいつかを調べました。

すると、不定期らしく、はっきりとした開催日はわらかない。やらない可能性もあると。

しかし過去のデータから予想している方がいらっしゃって、
5月の第3週目頃にやる可能性があることが判明。
次の週だったので、わたしは待つことにしました。

すると、その方の予想通り、5月17日から8,000ポイントキャンペーンが始まったのです!

さっそく登録するぞ~とワクワクしながらも、

楽天カードと楽天銀行と楽天証券を連携させればお得

そんな内容のYouTube動画があったことを思い出し、登録する前にYouTubeをチェック。
すると、ポイントサイト「モッピー」を通して楽天カードを作ると、
モッピーで11,000ポイントがもらえる!という動画が出てきたのです。

楽天から8,000ポイント、モッピーで11,000ポイント 

計19,000ポイント

が手に入るというのです。
ポイントサイトとは縁のない生活をしていたので、これはかなりの衝撃でした。
11,000ポイントももらえるなんて、怪しいんじゃないの?
とググりまくりましたが、モッピーは安心!という言葉ばかり。

そんなこんなで、私はモッピーから楽天カードを作成し、
楽天ポイント8,000とモッピーポイント11,000ポイントを手に入れることができたのです。
調べるって大切だなと、大変勉強になった楽天カードの登録でした。

モッピーはお友達紹介キャンペーンをやっていて、
入会した翌々月末までにモッピーで5,000ポイント以上獲得すると
2,000ポイントもらえます!よければご利用ください。
お友達紹介キャンペーンご利用の場合はこちらから ⇒ キャンペーン

わたしはこのお友達キャンペーンを利用したので、
合計2万1千円分のポイントがもらえました!

楽天銀行口座開設

楽天カード作成の時を教訓に、まずはポイントサイトで取り扱いがあるか調べました。

今回はどこも取り扱っていないようだったので、直接、楽天銀行のホームページから申し込みました。
すると、楽天会員は、ポイントが1,000ポイントもらえるキャンペーンをやっていたので、
楽天会員IDを使って口座開設しました。

いまやっているキャンペーンは事前にエントリーが必要みたいなので、
こういう取りこぼしもないようにしたいですね。

登録はささっと終わって、身分証明は楽天銀行のアプリから、
運転免許証とマイナンバーカードの写真を撮って、すぐに終わりました。

この時、楽天証券口座を合わせて作れます。
私は合わせて作りましたが、これが後の悲劇に・・(最後にお話しします)

口座開設の方法が不安な方は、YouTubeにたくさん動画があるので、
それを見ながらの開設をおすすめします。
「楽天銀行 口座開設」で検索すると、たくさんいい動画がでてきますよ!

口座開設は、各種ポイントサイト確認してから申し込みするとよりお得になります!!

証券口座を開設する(同時にNISA口座を開設する)

楽天カード作成の時を教訓に、まずはポイントサイトで取り扱いがあるか調べました。

ありました!モッピーを通して楽天証券を開設すると4000ポイントもらえます!
早速、モッピーを通して開設しました。

登録の時にマイナンバーカードが必要でした。そして顔の確認のため自撮りも・・
その日は在宅勤務だったので化粧をしておらず、
カメラに映る自分の顔がマイナンバーの写真と違いすぎて、慌てて化粧しました・・笑

楽天証券の口座を作る過程で、NISA口座を作るかどうかきかれますので、
つみたてNISAをする場合は、そこで口座を作るを選ぶと同時に作れます。
選ぶだけなので、とっても簡単でした。

楽天証券の開設も不安でしたら、YouTubeで動画を見ながらするのがいいと思います!
「楽天証券 口座開設」で検索すると、たくさんいい動画がでてきますよ!

さて、明るい話はここまでです。

次に、この楽天証券の口座開設で起きた悲劇をお伝えします。

楽天証券の口座開設で起きた悲劇
私は、① 楽天カード ② 楽天銀行 ③ 楽天証券 の順で作っていったのですが、
楽天銀行の口座開設の時に、「楽天証券口座を開設しますか?」ときかれ、
「はい」にしました。その後、4,000ポイントもらう為に、モッピーを通して楽天証券の口座開設をしました。
数時間後、楽天銀行より「銀行口座の開設が終わりました。続いて証券口座の手続きにはいります」とメールが届きました。その後、楽天証券から「すでに口座登録がありますので申し込みは取り消しします」ときたのです。
モッピーを通して開設した方が取り消しになってしまったようなので、モッピーの4000ポイントはもらえないかもしれないのです。
① モッピーを通して楽天カード ② モッピーを通して楽天証券 ③ 楽天銀行 の順で作っていけば、4,000ポイントをちゃんともらえたかも。
いまはまだ、モッピーのポイント付与は判定中なので、この先どうなるのかは分からないのですが、失敗したと思いました。この顛末は、また後日、お伝えできたらと思います。
顔確認の写真を撮るためにわざわざ化粧したのに・・笑
ただ、楽天銀行口座を開設する時に合わせて楽天証券の口座を作るなら、
作るを選ぶだけなので、とっても楽に証券口座を開設することができます。
楽天証券の口座開設は、自撮りしないといけなかったので、それがちょっと嫌でしたw
開設される際はご注意ください!!

7/4追記:6月30日に無事4,000ポイント付与されました!

最後に

つみたてNISAを始めるまで、5つの工程のうち3つ目までお伝えしましたが、

実際に、つみたてNISAを調べ始めてから楽天証券口座を開設するまで、

かかった期間は約3週間です。

もちろん、毎日やって3週間ではありません。

総時間でいうと3時間もかかっていないと思います。

つみたてNISA開設までの詳しい時系列は、こちらに書きました!
【投資 初心者】簡単にできた!つみたてNISA【実際どのくらい時間かかったの?】

めんどくさがりの私にとって、ささっとできるって重要なんですよね。

ややこしいのは苦手なので、シンプルで手間なくできるが理想です。

意外にも、つみたてNISAはささっとできました。
次回は、実際どうやって積み立て注文したかを書きたいと思います。

最後に、クレジットカードや口座開設をして思ったことは、
クレジットカード作成、口座開設、アプリゲーム、なにを始めるにも、
まずは、ポイントサイトをチェックすることが大切だということです。

ポイントサイトを確認してから申し込みすると、とってもお得です!!

最後、NISA関係なくなった・・笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました