はじめまして。2022年7月末退職とセミリタイアをめざしている、むーです。
1年後の退職をめざしていましたが、いよいよ限界になってきて、
明日にも辞めてしまいそうな勢いなので、両親に退職しようと思う旨、伝えました。
両親とも表立って、反対はしなかったのですが、父親がボソっと

せっかく正社員なのに
無職は社会的に信用されなくなるのに。
と、口にしました。

社会的に信用されなくなるって
例えばどんな時に思うの?

銀行からお金借りる時とか
無職だと貸してもらえない。

大きな買い物するつもりないから
この先、銀行からお金借りることはないよ。

・・・
父が言ったことは正しく、家や車をローンで買う人は、正社員の方がお金を借りやすいでしょう。
しかし、無職といっても完全に無職の場合と、不労所得がある場合は違いますし、
また、独身と未婚、男性と女性でも状況は変わってくると思います。
そこで、私にとって正社員でいること、無職でいることのメリットとデメリットを
それぞれ考えてみることにしました。

独身・女性の正社員と無職
私が思う、それぞれのメリット・デメリットを表にしてみました!

今の私にとって大切なのは、
・無職であることのデメリットを理解し、納得し、
・正社員のメリットを捨てて、無職のデメリットを取ることができるかどうかです。
無職のデメリット > 正社員のメリット
そこで、無職のデメリットを1つずつ考えていきます。
社会的信用がない
父が言った「無職は、銀行からお金を借りられない」ですが、
この「無職」の定義をどうするかで変わってくると思います。
無職だけど財産がたくさんある、十分な不労所得があるなど、働いていなくても、
十分な財産や収入があれば、お金は借りられると思います。
ただ私の場合は、今のところどちらもそんなにないので、
父が言う「社会的信用はない」に当てはまってしまうかもしれません。
しかし、家や車などの大きな買い物をするつもりはないので、ローンを組む予定もないし、
無職といっても、正社員として働く予定がないだけで、無収入でいようとは思っていません。
「無職だけど、お金はたくさんあります」
「会社勤めをしていないだけで、十分な収入があります」
こう言えるようになれば、社会的信用も得られるのではないかな、と思います。
なにより、私にとって「社会的信用」は重要ではないので、このデメリットは問題ありません。
世間体が悪い
父は「社会的信用が・・」なんて言っていましたが、
実際は世間体を気にしているんだと思います。
私は40代で独身です。自分を卑下するつもりはありませんが、父親世代からしたら、
それだけでも世間体が悪く感じているのではないでしょうか。
それに無職がプラスされると思うと、小言を言いたくなるのも分かります。
ただ私は無職であっても、無収入でいるつもりはありません。正社員でなくても、
父に「娘はよくわからないけど何かでお金を稼いで楽しそうに暮らしてるわ」と、
世間に言わせてあげられるように、これから頑張ろうと思っております。
わたし個人としては、世間体は全く気になりません。
私の人生になんの繋がりもない、どうでもいい人に何て思われようと、どうでもいいのです。

40代で独身で無職って終わってるw
そう思われたとしても、「どうぞどうぞ、ご勝手に」です。
自分が毎日、楽しく、心豊かにすごすことができれば、世間体はどうでもいいので、
このデメリットも問題ありません。
収入がない(不安定)
私の中で1番、考えなければならないデメリットはこれです。
やはり毎月、決まった給料+残業代が入ってくるとこないでは、状況は変わります。
この問題を解決するには、無職になっても収入があるようにすることです。
もしくは、多額の財産ですね。
正直、かなり切り詰めて生活すれば、今の貯蓄で年金支給まで食い繋げるかもしれません。
しかし貯蓄をゼロにはしたくないですし、今はやりたいことがあるので、
それで最低でも月に10万円くらいの収入は欲しいと思っています。
本当は1年かけて準備して、ある程度の収入が得られるようになったら退職しようと
思っていましたが、今すぐに辞めてしまいそうな勢いなので、
この収入問題は解決しないまま、無職生活に入りそうです。
この問題が解決していないとしても、
このまま会社にいて、毎日「嫌だ嫌だ」と思いながら過ごしていくのは辛いので、
今は正社員のメリットより無職のデメリットの方を取ります。
無職のデメリット > 正社員のメリット
まとめ
正社員の呪縛ってあると思います。
今の20代の方たちの中にはないかもしれませんが、40代である私は、
「正社員が正義」という風潮の中で生きてきました。
私は今まで3回転職していますが、ハロワークに行く度に、
「正社員の求人を持ってきなさい」と言われてきました。
両親も同級生も「正社員がいいよ」と言います。
正直、福利厚生も充実しているし、ボーナスも退職金もある、契約切れもないし、
正社員がいいというのも分かります。
しかし逆に、正社員であることの縛りもきつく、派遣さんの方が給料が良かったり、
嫌になったらすぐに辞められたりと、派遣さんの自由さを羨ましく思っていました。
正社員と無職のメリットとデメリットをあげましたが、どんな立場でも、
自分が何を大切にして残りの人生を過ごしていきたいかで先が決まると思います。
どれだけ安定していると言われても、嫌だ嫌だと思いながら過ごす日々は、心が安定しません。
私は自分の心を大切にしたいし、楽しいと思うことをして生きていきたいです。
我がままかもしれませんが、私の人生です。我がままに生きさせてもらいたい!
コメント