【失業保険】求職活動ってこんなに簡単なの?

退職(情報)

こんにちは、むーです。

失業保険をもらう為に必要な求職活動。

15年前に失業保険をもらった時の求職活動は、ハローワークにあるパソコンで、
求人を検索するだけでよかったのですが、今は窓口で相談しなければいけません。

私はセミリタイアなので、少しの仕事はしようと思っていますが、
しばらくは働かずゆっくりしたいので、この窓口で相談するという求職活動で、
どんな相談をしたらいいのかと、気に病んでいました。

この求職活動ですが、
最初の失業保険をもらえるまでに3回しなければいけません。

むー
むー

3回もあるなんて、どんな相談をすればいいの・・?

わたしは自己都合による退職なので、失業保険がもらえるまで2カ月、
待機期間というものがあります。

8月末の退職で、9月初旬に離職票が届いてすぐにハローワークに行っても、
失業保険がもらえるのは最短で11月末になります。

この11月末までに、3回の求職活動が必要になります。

求職活動 1回目

1回目の求職活動ですが、離職票を出して、失業保険の手続きをした日に終わりました。

雇用保険説明会に参加すれば、それが1回目の求職活動となります。

本来なら別日に設定されて、ハローワークが設定した日に行かなければいけないのですが、
私の場合、コロナで雇用保険説明会は開催されず、その日に窓口で説明をしてもらえたので、
とても楽に1回目の求職活動は終わりました。

むー
むー

コロナがあって良かったなんて思える日がくるなんて!

求職活動 2回目

失業保険の手続きをした日に最初の失業認定日を設定されます。

「この最初の失業認定日は必ずハローワークに来てください」と言われました。
失業保険がいくらもらえるかなど、教えてもらえるそうです。

私は9月末が最初の失業認定日だったので、
可能ならこの日に2回目の求職活動をしようと思っていました。

ハローワークへ行くと、まずは雇用保険受給資格者証がもらえて、
いくら失業保険が支給になるかなど説明されました。

その後、「しばらくお待ちください」と言われて待っていると、
別の人に呼ばれました。

そこで、求職についてのアンケートを書きます。

仕事は急いで探していますか?

とあったので、「ゆっくりと探したい」に〇をしました。

仕事を急いで探されていないということは、
今日は仕事の相談はしなくてもいいですかね?

と聞かれたので、「はい」と答えました。

では、次の認定日の11月末までに、
あと1回は求職活動してくださいね。

そう言われて、活動実績記載欄にその日の日付と相談のハンコが押された
受給資格者証を渡されました。

こうして、私の2回目の求職活動は終わりました。

最後に

失業保険がいくらもえらえるかなど、説明してもらった後に、
自分で「職業相談したいんのですが」と聞いて、2回目の求職活動をするつもりが、
気がつけば2回目の求職活動が終わっていました。

それもアンケートを書いただけで、職業の相談もしていません。

ゆっくりと仕事を探したいに〇をしたのが良かったのだと思います。

最初の失業保険をもらうまで、あと1回、求職活動をしなければいけませんが、
そのアンケートで、職業訓練校に興味があるに〇をしていたら、
職業訓練校についての説明をしてくれるようだったので、
その説明を聞くことを3回目の求職活動にしようと思っています。

どんな相談をすればいいのかと悩んでいましたが、
ハローワークの方は、こちらの意向に寄り添った対応をして下さるようで安心しました。

むー
むー

たまたま、いい人に当たったのかもしれないけど・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました