異動して5日目でやっぱり今すぐ辞めたい

退職(人事異動)

はじめまして。2022年7月末退職とセミリタイアをめざしている、むーです。

昨日、直属の上司に対面で、退職の希望を伝えましたが、
私が辞める理由の業務をしなくてもいいということで、退職の話は流れてしまいました。
詳細はこちらへ ⇒ 異動して3日目で退職を伝えました

しかし、5日目の今日、

むー
むー

やっぱりどうしても今すぐ辞めたい!!

そう思った理由を書いていきます。

退職を伝えた翌日の職場の空気

退職を伝えた翌日、今日ですが、結局、私の希望は通らなかったので、
上司以外のメンバーは、私が辞める話をしたことは知らないはずでした。

実際、知らない人がほとんどだと思います。
なので朝、自分の席に着いた時、いつもと同じ空気でした。

私は異動したばかりですが、いっしょに働く人は皆さん親切で優しい方ばかりです。
わたしへの接し方も初日と今日で変わった様子はありませんでした。

夕方までは。

上司がベテランさんと話している声が聞こえる

上司は、普段テレワークをしていますが、今日も出社していました。
私の席からは姿も見えず、離れていますが、誰かと話していると話している内容はわかります。

そして今日の夕方、聞こえてきたのです・・

上司
上司

ベテランさんをあの業務から外せなくなったんだよ~

ベテランさん
ベテランさん

えー
それは困ったわ~

この時点で、「あっ私のせいだ」と思いました。
きっと私が入ることで、ベテランさんは嫌な業務を外れることになっていたんだと思います。

ここから小声になったのか、話す内容は聞こえなくなり、次に聞こえた言葉が

ベテランさん
ベテランさん

他の業務って何をしてもらうの?

という、ベテランさんの少し怒ったような声でした。
そして上司とベテランさんは、小声で話を続けながらオフィスを出ていきました。

もう完全に私の話ですよね?
私がある業務をできないって言っているせいで、
ベテランさんはその業務を続けなくてはいけなくなった。
異動してすぐでその部署の知識が全くない私が、他になにができるの?ってことですよね??

だから辞めるって言ったじゃん!!!!

心の中で叫びましたよ。

私は、嫌な業務をしたくないって言ったんじゃないんです。
嫌な業務をすることは、身体的に難しいので退職させてくださいって言ったんです。

私も客観的に見て、今の部署で私が嫌だという業務をしないことはあり得ないと思います。
だからこそ、退職という道を選んだのに。

上司が昨日言った「他の業務をしてもらおうと思っている」という言葉で、
他にも業務がたくさんあるんだ、と思った自分の頬っぺたを叩いてやりたい。

むー
むー

目を覚ませ!!!!!!!

まとめ

結局、上司が昨日、私に話したことはその場かぎりの話だったんだと思います。

私が嫌だと思っている業務をしてもらおうとは思っていないも嘘。
他の業務をしてもらおうと思っていたも嘘。

私は、ベテランさんとの交代要員で、きっとベテランさんが他の業務をする予定だったのでしょう。

こんな状態で、私がこのまま続けていけるわけないじゃないですか!!?

会社の方針か何かで、退職したいという社員がいたら引き止めなさいとか言われているのかも。
私の会社は「社員第一!」「働き方改革!」とか常日頃いっているので。
そういいながらも、まったく社員のことは見ていない。何もわかっていない。
口ばっかりで、対外的によく見られたいから、表向きでそう言ってるだけ。
テレビのニュースとかで取り上げられて「社員が生き生きと働いてこそ」とか、
挨拶しても返さない、上の人間が笑顔で言ってるのほんとムリ。ほんと嫌い。

ということで、いよいよ退職へのカウントダウンが始まった気がします。
というかベテランさんがいるのに、このまま続けられない!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました