異動してすぐ辞めるのは非常識?考えが甘い?

退職(情報)

こんにちは、むーです。

私は40代の女性で、入社してから14年間、ずっと事務の仕事をしてきましたが、
心の中で、女性の事務員に異動はないと思っていました。

しかし、人事異動は突然やってきました。

今の仕事に不満があったり、新しいことをしてみたいと思っていれば、
異動することを前向きに考えられるかもしれませんが、私の場合、
自分がいる部署が好きで、行きたくないと思っていた部署への異動だったので、
階段で背中を押されて、つき落とされたような、強いショックがありました。

そして、会社を辞めることにしました。

私は、異動をつげられてから1カ月後、異動してから3日目に、会社を辞めたいと伝えましたが、
これは非常識なのでしょうか?考えが甘いのでしょうか?

考えていきたいと思います。

異動してすぐ辞めるのは非常識?

まずは、非常識とはどういう意味なのか、調べました。

非常識(読み)ひじょうしき
〘名〙 (形動) 当然知っていなければならないことを知らなかったり、当然従うべき社会規範に外れたりしていること。また、そのさま。

当然従うべき社会規範に外れたりしていること

該当するのはこの部分だと思いますが、異動が嫌ですぐ辞めることは、
これに該当するのでしょうか?

当然従うべき社会規範に外れるというのは、会社員にあてはめると、
会社が決めたルールを守らない、例えば、自分勝手に休んだり、早く帰ってしまう、
与えられた仕事をしない、というようなことだと思うのですが、
異動が嫌ですぐ辞めることが、これにあてはまるとは思いません。

人事異動は会社が決定したことです。
それに従い、異動して、仕事をした結果、その仕事が合わず辞めてしまうことは、
当然従うべき社会規範に外れることにならないと思います。

人事異動をつげられたのに、異動せずに元の部署に居続けるというのが、
非常識になるのではないでしょうか。

ただこれは、言葉の意味から考えた結果で、実際の人間の気持ちはこうもいきません。

むー
むー

非常識の言葉の意味を調べてみなさい!
異動してすぐ辞めることは、非常識とは言えません!

なんて言っても、「意味なんて知るか!すぐ辞めるなんて非常識だ!」と思われてしまえば、
正式な言葉の意味は何の役にも立ちません。

では、どうして非常識だと思われてしまうのでしょう?

それは、

非常識 = 人に迷惑をかけること

だと思われているからではないでしょうか。

私は、異動してすぐ辞める時に「非常識だと思われるかもしれない」とは思いませんでしたが、
「会社や同僚に迷惑かけてしまうことが、申し訳ない」と思いました。

異動してすぐ辞めたら会社にも同僚にも迷惑かけてしまう

これは、確かにその通りです。

人が足りない、その人の力が必要だと思って異動させているのですから、
辞めると会社にも同僚にも、もちろん迷惑はかかります。

しかし、辞めたいと思いながら続ける仕事は、生産性も上がりませんし、
体も心も壊してしまえば、余計に迷惑をかけることになります。

私の場合、新しい部署の仕事が嫌すぎて、本当に体調が悪くなりました。
これは「病は気から」というやつで、それが自分でも分かっていたので、
さっさと仕事を辞めると決めて、すぐ会社にも伝えたので、
実際に体調が悪かったのは2日ほどです。

これを我慢して続けていたら、本当に病になっていたと思います。

異動してすぐ辞めることは、非常識ではありません。
会社や同僚に迷惑をかける?
無理して続けて、体や心を壊す方が、迷惑をかけることになります。

むー
むー

嫌ならさっさと逃げましょう!

会社はあなたがいなくても回ります。
新しい人を入れればいいのです。
あなたが、かけたと思っている迷惑は、いずれ消えてなくなります。

よくも悪くも代わりはいくらでもいます。

私は、異動してすぐ辞める時に、異動先の上司や同僚、会社に対して、
迷惑をかけてしまうことを心から申し訳ないと思いました。

また、迷惑をかけて申し訳ないと伝えました。

それに対するみんなの反応は、
「やりたくてもできないことはある。それは仕方のないことだから、自分を責めないで」でした。

迷惑をかけて申し訳ないと思えば、それだけで十分だと思います。

あなたが、かけたと思っている迷惑は、いずれ消えてなくなります。

異動してすぐ辞めるのは考えが甘い?

甘くない!

自分がそう思うのなら、それは甘くありません。
すぐだろうが後だろうが、さっさと辞めましょう。

自分で「この考えは甘いかな?」と思うなら、それは甘いかもしれないので、
もう少し続けることをオススメします。

他人が言う「その考えは甘い」は無視しましょう。

他人はあなたではありません。

あなたが今までどんな生活をしてきて、どんなことに耐えられて、
どんなことに我慢できないのか、また、職場の環境も仕事内容も、
もちろん知りませんし、分かりません。

「俺も人事異動があって、異動してすぐは嫌だったけど、1年我慢したら嫌じゃなくなった」

こんなことを言ってくる人もいますが、

  • 俺の部署と私の部署は違いますし、
  • 俺の仕事と私の仕事は違いますし、
  • 俺と私は、性格も考え方も違います。

もちろん、その人の言う通り、1年我慢した結果、仕事に慣れて、
苦なく続けられるようになることは当然あります。

我慢できるのなら、我慢して1年でも続けてみればいいと思いますが、
他人から「考えが甘い」と言われて、続けるのはオススメしません。

自分のことが分かるのは自分だけです。
自分が「この考えは甘くない」と思える考えなら、その考えは甘くありません。
さっさと辞めましょう。

まとめ

異動してすぐ辞めてしまうことは、会社にも同僚にも迷惑をかけてしまいます。
それは、まぎれもない事実です。

しかし、望んでいない異動で、会社の決定に従い、異動した結果、
仕事を続けることが困難だと判断して、仕事を辞めることは、
非常識でもないし、考えが甘いとも思いません。

それが1日だろうと、半年だろうと、1年後だろうと同じです。

非常識だ、考えが甘いと思う人もいるでしょう。
しかし、思われたから何なのでしょうか?
その人が思う常識や考えに、どれほどの価値があるのでしょうか?

嫌なものは嫌ですし、我慢できないものは我慢できません。
あなたができても、わたしはできないのです。

他人の判断に惑わされないよう、体と心を壊す前に、自分の気持ちに従って決めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました