こんにちは、むーです。

投資はわからないから、安心で確実な貯金でいい!
そう思っていた私が、わずか1カ月でつみたてNISAを始めた経緯を書いていきます!
5年くらい前から同僚にオススメされていた投資
その同僚は3年前

株の配当金で生活できるから仕事やめるね!
そう言って爽やかに会社を辞めていきました。
今でも付き合いがありますが、同僚は配当金だけで充実した毎日をすごしています。
余剰金があるなら、貯金をするより投資をした方がいいと何度も言ってくれていたのに、
あの時はじめなかったことを今になって後悔。
ただ投資って元本保証がないから怖くないですか??
貯金だと預けた100万円は20年後、100万円以下になることはありません。

でも投資は、100万円が0円になってしまうかもしれない!
そんな風に思って、ずーっと金利0.001の銀行に預けてるんですよ。

プラスにならなくてもマイナスにならなければいい!
この精神ですね。
いま投資をやっていないほとんどの人が同じ考えではないでしょうか。
そんな私が、思いたってからたったの1カ月で つみたてNISA をはじめました。
そして先日(2021年6月1日)、はじめての積み立てが完了しました!感動!!

つみたてNISAつみたてNISAと言っていますが、つみたてNISAってなに?
という方もたくさんいらっしゃると思います。
わたしも言葉は知っていましたが、1カ月前までは何も知りませんでした。
そもそも勉強嫌いで努力嫌いなので、投資の勉強するなんてもってのほか。
ちなみに今も、投資については詳しくありません。
つみたてNISAについてもちゃんと理解できているのかわかりません。
でも始めました。
めんどくさがりで勉強嫌いで努力嫌いな私でも始めることができました。
そんな私が、ざっくり勉強して、どうやってつみたてNISAを始めたのか書いていきます。
専門用語や難しい言葉は使いません。
自分の言葉でシンプルに書いていきます。

間違っていたら誰か教えてくださーい!笑
投資について勉強
まずは「株」の意味から調べました。
ほんとこのレベルだったんですよー笑
投資について、私の勉強法ですが、図書館で借りた本とインターネットだけです。
だれでもわかる投資の本、みたいな基礎中の基礎の本を1冊だけ借りて、
その1冊で投資の流れや言葉の意味を勉強しました。
例えば、インデックスファンドとアクティブファンドの違いとか、
もうほんとにざっくりとです。
〝 株についてざっくり説明してみた ” のでよかったらどうぞ!
いや、勉強というほどしてないですね。
その1冊も最後までちゃんと読んでないですし、読みこんでもいません。
太字のところはちゃんと読んで、あとはさら~と流しました。
あとはインターネットで「 投資 簡単 」などのワードで調べて、
いかに、簡単に楽に投資ができるかを調べていきました。
知識は本、情報はインターネットからという感じです。
でもそんなざっくりとした感じでも、同僚が話していた
「余剰金があるなら貯金するより投資がいい」という意味が少しだけわかったんです。
キーワードは「余剰金があるなら」です。
この先しばらくは、使う予定のない眠っているお金があるならです。
何度もいいますが、元本保証はありません。
100万円が80万円になってしまうかもしれませんのでね。
生活費として必要なお金なら、投資はしないほうがいいです。
ありがたいことに、私には余剰金がありました。
ただ、

投資はしたいけど毎日、値動き見るのはめんどくさい!
貯金みたいに預けっぱなしがいい。
そこで登場したのが、つみたてNISAです。
積み立てって言ってくれてますもんね。
もっと早く気づけばよかった・・泣
つみたてNISAについて勉強
つみたてNISAについてはインターネットのみで勉強しました。
言葉の意味や制度についてはググって、始め方はYouTubeを見ました。
YouTubeって今まであまり見ていなかったのですが、凄いですね!
こんなお得な情報を無料で見てもいいの?という上質な動画が山ほどありました。
本当に助かってます!
なので、文章で読むのは苦手という方はYouTubeで勉強するのがオススメです!
〝 つみたてNISAについてざっくり説明してみた ” のでよかったらどうぞ!
ここまで勉強して、私はつみたてNISAを始めることを決めました。
決め手は、
この2点です。
まずは、積み立て始めたらほっとけるですが、
厳密には、定期的にチェックした方がいいのですが、私はほっておきます。
今の利回りはどんなもんかな~くらいには見るかもしれませんが、
損してようが得してようが、そのまま20年おいておきます。
つみたてNISAはいつでも引き出すことができます!
そして、儲かったお金に税金がかかりません!
下の図は20年間40万円つみたて続けた場合の利回り5%でシミュレーションした結果ですが、
最終つみたて金額は13,700,985円で5,700,985円の儲けが出ています。
そしてこの5,700,985円には税金がかからないので丸ごともらえるのです!!
800万円が1300万円になって儲けた500万円はそのままもらえる
凄くないですか??
通常、株でもうけた利益には20%の税金がかかります。
なので500万円もうけたら100万円が税金でもっていかれるので、
実際に手に入るのは400万円になってしまいます。
しかし、つみたてNISAなら500万円丸ごともらえるのです。
凄いですよね???

最後に
間違えてはいけないのは、
つみたてNISAも投資で貯金ではないので元本保証はありません。
800万円が500万円になってしまう可能性もあります。
それでもなぜ私がつみたてNISAを始めたかというと、
株は200年の間に右肩あがりで成長しており、
途中もちろん大暴落もありましたが、なんだかんだと右肩に上がり続けていることを知ったからです。
これから先、20年の間に大暴落はあるかもしれません。
それでも、下がったり上がったりを繰り返しながらも右肩に上がっていっている、
過去のデータに魅力を感じて始めました。
わたしが長期投資に決めたのもそれが理由です。
5年後に損をしていても20年後に得をしていればいいという考えで始めました。
元本保証はない
ということだけ頭に入れて、それでもやってみようという方は始めてみてはいかがでしょうか?
全て独学なので私がやっている方法が合っているのかはわかりません。
結果がわかる20年後が楽しみです!
コメント