こんにちは、むーです。
先日、数カ月ぶりに小学生の頃からの友達とお茶をしました。
その友達は既婚者で、中学生と小学生の子供がいて、近所の飲食店でアルバイトをしています。
お互いの近況報告をしているなか、ふと、こんなことを言われました。

セミリタイアって、会社に行って仕事してないと罪悪感かんじない?
私は思いもよらなかった質問に、質問の意味を考えることなく

感じないよ
と答えました。
というのも、セミリタイアをしていて罪悪感を感じたことなどなかったからです。
友達が私にそんな質問をするということは、
友達がセミリタイアしたら罪悪感を感じるからでしょう。
そこで私は、友達に「どうして罪悪感をかんじると思うの?」と聞いてみました。
セミリタイアに罪悪感をかんじる理由
みんな嫌だけど我慢して会社に行っているのに家にいて申し訳ない
オブラートに包みながら、かなり遠回しに言っていましたが、
要約するとこういうことでした。
友達は、自分のアルバイトが休みの日、旦那さんが会社へ行って仕事をしていて、
子供たちは学校へ行って勉強している中、家でゴロゴロしたり、遊んでいると、
罪悪感を感じるそうです。
なので、休みの日でもゴロゴロすることができず、家の大掃除をしたり、
夕食をいつもより手間をかけて作っているそうです。

普段は働いていて、たまの休みならゴロゴロすればいいのに
そう言うと、

でも、みんな働いてるのにって思うと申し訳なくなるのよ
と言われました。
例えば、学校で掃除の時間、みんなが掃除している中、自分1人だけが掃除をせず、
サボっているような気持ちになるのではないかと思います。
投資家で年数億円を稼いでいるような人に対しても、会社勤めをしていなければ、
人生をズルして過ごしているように感じるのです。
40代でも「我慢して会社へ行くこと」が美徳だと考えている人は多いです。
セミリタイアに罪悪感はかんじない
私は生きていくうえで、他人を傷つけたり、他人に迷惑をかけさえしなければ、
嫌なことなんてしないで、自分の好きなことをして生きていけばいいと思っています。
友達に「会社へ行っていなくても罪悪感をかんじない」と話した時、
- 20年は働いて十分なお金を貯めた
- 自分の好きなように生きるため結婚はしていない
- 税金は納めている
というようなことも伝えました。
人に迷惑はかけていないし、社会にとって最低限のことはしている。
それが不十分だと思われても、他人が決めた不十分はどうでもいい。
友達は

そんな風に思えて羨ましい
と言っていましたが、友達は私の生活と入れ替えたいかと問われれば、
きっと今の自分の生活を選ぶでしょう。
昔からずっと、早く結婚して子供が2人欲しいと言っていて、
その通りの生活をしていますし、旦那さんの愚痴を言うこともあるけれど、
それも含め、今の生活をベストと言わずともベターだとは思っていると思います。
結局、どんな生活を送っているか、どんな人生が幸せなのかは人それぞれなので、
人を傷つけたり罪を犯していない限り、
他人の生活や人生に疑問を投げかけるのは、ナンセンスだなと思います。
今回、友達に問われるまで、セミリタイアをして罪悪感を感じるなんて
考えたこともありませんでしたが、会社勤めをしていない=悪 と考えている人は、
やっぱり一定数いるんですよね。
でも、そう思うのは私も理解できるので、会社勤めをしている人への尊敬の気持ちを持ちつつ、
セミリタイアすることは悪いことではないんだよ、
ということを伝えていければいいなと思いました。
コメント
最初1年間は罪悪感ひどかった。
社会のお荷物になってしまったというような
今は何ともないけど
そうだったんですね。
罪悪感をもつことに善悪はつけられませんが、
今を穏やかに暮らせていたらなと思います。