仕事を辞めたら友達の旦那に怒られました

退職(体験談)

こんにちは、むーです。

わたしは今、14年勤めた会社を辞めて有給消化中なのですが、
時間がたくさんあるので、仕事をしている間、なかなか会えなかった友達に会っています。

友達は子育て中な子が多く、会うのはだいたい友達の家なのですが、
昨日、行った友達の家には旦那さんもいました。

その旦那さんとは会えば話すくらいの仲で、私が行く日に家にいれば、
いっしょに話をしますが、話に飽きればゲームをしたりと自由にしてくれるので、
あまり気を使わずにすむので楽な存在です。

なので今回も気楽な気持ちで行ったのに、その旦那さんに怒られました。

40代で独身で、長く勤めた正社員を辞めたうえに再就職しない。

これが旦那さんの怒りに触れたみたいで、

友達の旦那
友達の旦那

むーちゃん、考えが甘すぎない?

と、怒られました。

この旦那さんは他人に興味がなさそうだったので、まさか怒られるとは思っていなく、
完全に気を緩めていましたが、こういう怒られ方をすることがあるかもしれない」
と対策は練っていたので、最後は和やかに場を終えることができました。

自分の物差しで、人の決めたことを「甘い」と言ってくる人はたくさんいます。
今回は、わたしがどうやって場を収めたか、事の顛末をお伝えしようと思います。

旦那さんの怒りメーター0%

わたしが仕事を辞めたことは伝えていたので、家に着いて、友達の第一声は

友達
友達

ビックリしたよ~!

でした。その時の旦那さんは「なにがあったの?」と心配してくれていて、
14年勤めていた会社を辞めるとは、何か大きな問題が起きたに違いないと、
思ってくれていたのだと思います。

そこで私は、人事異動があって、そこでの仕事をどうしてもしたくなくて辞めた、
他の部署や元の部署に戻るなど提案してくれたが、会社自体が嫌になったので辞めた、
と伝えました。

この時、旦那さんを取り巻く空気が、少しだけ変わったのに気がつきました。

旦那さんの怒りメーター20%

友達の旦那
友達の旦那

異動した先の仕事を1カ月もしてないのに、もう嫌だと分かったの?

40歳になって新しいことを覚えるのは大変だ、でも時間とともに理解できるようになって、
仕事もできるようになってくる。せめて1年は様子みてみたら?

ごもっともだと思います。そして、そんなの私だってわかっています。
なので、私はこう言いました。

むー
むー

覚えたくもない、たったの1日もしたくない仕事だった。

そうなんです。様子なんてみることも苦痛なくらい嫌な仕事だったんです。
というか、様子なんてみなくても、嫌なものは一生嫌なんです。
食べると吐いてしまうくらい嫌いな食べ物を、毎日食べる必要がありますか?という話なんです。

そう伝えると、そこは納得してくれました。

旦那さんの怒りメーター50%

友達の旦那
友達の旦那

その仕事ができないなら、他の部署に行けばいいじゃん。
元の部署にも戻れたんでしょ?どうして断ったの?

これも、ごもっともです。何の事情も知らなければ、そう思うでしょう。

むー
むー

他の部署も同じように嫌な仕事だった。
元の部署は、私が戻ると他の誰かが代わりに異動させられる。
みんな異動はしたくないだろうから、私が戻るわけにはいかない。

これは一瞬、納得したようでしたが、すぐに

友達の旦那
友達の旦那

むーちゃんが辞めるなら、

どっちにしても元の部署の子が異動させられるんじゃないの?

ときたので、

むー
むー

わたしが辞めれば、元の部署はマイナス1人の人員のままなので、
これ以上、人が異動することはない。
新しい部署は、また社員が辞めたら困るから、派遣を入れる予定らしい。

そう言うと、納得してくれました。

旦那さんの怒りメーター MAX100%

ここから、一気に旦那さんの怒りメーターがMAXになります。

友達の旦那
友達の旦那

でも正社員を辞めるのは、もったいないよ。
40代で正社員はもうないんじゃない?

むー
むー

転職するつもりないから大丈夫!

友達の旦那
友達の旦那

え?転職しないってどういうこと!?

空気がピリっとなりました。ここまで、友達はほとんど言葉を発していません。
どちらかというと私寄りで、

友達
友達

それは仕方ないよね~

という感じでしたが、この転職しないに関しては、
友達も「どうするの?」と心配した様子でした。

ここで、以前に記事にした「辞めてどうするの?」に対する正解の答えを言いました。
詳しくはこちら ⇒ 【40代独身女性が会社を辞める】周りの反応は?

むー
むー

在宅で文章を書く仕事したいから、勉強しようと思ってるよ。

友達は、私が文章を書くのが好きなことを知っていましたし、
小学生からの付き合いで私の性格もよく知っているので、

友達
友達

この年で新しいことにチャレンジするのは凄い!応援するね!

となってくれましたが、旦那さんはそうなりませんでした。

友達の旦那
友達の旦那

むーちゃん、考えが甘すぎない?

文章を書く仕事ってなに?
それってお金になるの?
生活していけるの?
税金払っていかないといけないんだよ?
まさか税金は払わないつもりじゃないよね?

他にもたくさん言われた気がしますが、とにかく、
「文章を書くなんてことで、生活していけるのか?考えが甘くないか?」ということでした。

考えが甘いってなんなんでしょうね?

わたしがどんな環境にいるか、わたしがどんな気持ちでいるか、
わたしじゃない人が、私の考えの何がわかるのでしょう?

あなたにとって甘いと思うことが、誰かにとっては辛いかもしれないと、
想像力をもって考えて欲しいです。

と、そんなことを言って、やり合うつもりはなかったので、

むー
むー

心配してくれてありがとう。
でも、収入がなくても一生困ることがないくらい貯蓄があるから大丈夫!

と、伝えました。

旦那さんは「え?」と驚いた様子でしたが、「投資をしたりして、貯蓄はかなりある」と、
投資の説明をしたら「じゃあ、もう働かなくてもいいじゃん!」と、信じてくれました。

「それだけお金があるのに、文章を書く仕事をしようとしてるのスゴイね」と、
最後は友達といっしょに応援してくれるまでになりました。

ちなみに、一生困ることがないくらいの貯蓄はありません。笑

まとめ

今回、旦那さんが怒ったのは、

  • 40代で転職先がないかもしれないのに、簡単に正社員を辞めた
  • 再就職するつもりがない(無職になる)

この2点だったと思います。

特に、無職になるということにお怒りでした。

前にも書きましたが、仕事を辞めて再就職するつもりがない時は、

収入がゼロでも生きていけるだけの貯蓄があるので大丈夫

というのが、1番うまく場が収まります。

そして、「心配してくれて、ありがとう」と伝えることも、相手が我に返って、
「怒ってしまって悪いことしたな」と思ってくれるので、和やかになります。

毎日、嫌な仕事を我慢しながら続けている人にとって、
無職でいる人間に腹が立つのも分かります。

相手の立場に立って、言葉は発したいなと改めて思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました