こんにちは、むーです。
私は今、田舎でセミリタイア生活を送っています。
田舎での暮らしについてはこちらへ ⇒ 田舎でのセミリタイア生活【40代独身女性】
私が住む田舎では、夏祭りと秋祭りがあります。
夏祭りはコロナで中止になりましたが、秋祭りは開催されることになりました。
秋祭りといっても、出店は1つもなく、
小さな神社の前で子供たちが相撲大会をするだけという、とても小さなお祭りです。
6この相撲大会は、私が子供の頃から続いています。
相撲に勝つと80円、負けると50円もらえます。
この秋祭りの手伝いというと、子供にお金を渡すくらいなのですが、
年々、子供の数も減っているので、今年は行こうかどうしようか迷っていました。
ただ、神社がある山では毎年、栗がとれて、この秋祭りが終わった後に、
落ちている栗が取り放題なので、「栗ご飯が食べたいな」という下心で
秋祭りの手伝いに行くことにしました。
秋祭りの手伝いに行ったら相撲大会が中止だった
秋祭りの当日、12時開始となっていたので11時30分頃に神社へ行くと、
メインイベント、相撲大会が中止になっていました。

むーちゃん、相撲大会はコロナで中止になったのよ~
回覧板にかいてたわよ。
回覧板は、一通り目を通すようにしていますが、見逃していました。

相撲大会が中止なら手伝うことがない・・
やっぱり、来なければよかったな。
そう思ったのですが、おばさん達と話している間に12時になり、
神社で神主さんのお祓いが始まりました。
本当に小さな神社なので、在中している神主さんはいません。
米農家が多いので、秋祭りの時に神主さんを呼んでお祓いをしてもらうのが習わしです。
例年なら、このお祓いの後に相撲大会があるのですが、
今年は中止とのことで、お祓いが終わったら解散となりました。
栗は拾ってもいいとのことだったので、拾っていると、

むーちゃん、今日は手伝いにきてくれてありがとう。
これ、持って帰ってね。
と、1つの紙袋を渡されました。
中には、巻き寿司、お餅、お菓子、ビール1缶が入っていました。
今まで手伝いに行っても、もらえるのはお餅やお菓子だけたったのに、
今年は相撲大会が中止になったからか、巻き寿司とビール1缶がプラスされていました。
今回は何の手伝いもしておらず、栗を拾いにきただけになってしまったのに、
巻き寿司とビール1缶までもらえてラッキーでした。
さらに、そのまま栗を拾い続けていると、巻き寿司とビールが余ったからと、
余ったものを私にくれました。
田舎も高齢化が進み、40代でも孫のように可愛がってくれるので、
近所の人と仲良くしていると、本当によくしてくれます。
私は近所の人に仕事を辞めたことは言っているので、
(言わなくても、車がずっと家にあるのでバレてしまいますが・・)
食べ物をくれたり、家庭菜園のやり方を教えてくれたりなど、
食費が浮くので助かっています。
なので、人付き合いが好きな人には、田舎でのセミリタイアはオススメです。
が、人付き合いが苦手な人にはオススメしません。
よくしてもらう分、こちらもある程度のお返しは必要なので・・。
このお返しも、やり過ぎるとよくないので、
5回野菜をもらったら、1回お返しで500円くらいのお菓子を返すくらいだと、
相手も気持ちよく受け取ってくれます。
1回にくれる野菜や果物の量が多く、1週間はもつので、
5回もらって1回のお返しの500円では安すぎますが、
田舎のおじいちゃん、おばあちゃんはとても喜んでくれます。
きっと、こういうやり取りや、会話ができることを楽しんでくれているのだと思います。
私も楽しいので、田舎でのセミリタイア生活には満足しています。
コメント