こんにちは、むーです。
私は退職したばかりで、退職後の手続きや、日々、やりたいことで忙しく、
前の会社のことを思い出すことは全くなかったのですが、そんな中、仲良しの元同僚から、

〇〇さんと△△ちゃんが辞めるって言ってる
と、連絡がありました。
2人とも、私が異動前にいた部署の同僚です。
〇〇さんは5年くらい先輩で、 △△ちゃんは5年くらい後輩で、私を含め3人で、
同じ業務を行っていました。
私が異動した後は、2人で業務を行っており、仕事量は増えています。
実は、私の異動が決まって、私の代わりに補充はないと知ってから、
先輩も後輩も「会社を辞めたい」と話していました。
というのも、前の部署の業務で経験歴が1番長いのは私だったので、
仕事量は私が1番多く、また2人の仕事を手伝っていたので、
私が抜けると、残された2人の仕事量が大幅に増えます。
私も異動する時に、上司に「人を増やした方がいいのではないか?」と提案しましたが、
会社の方針で人員を増やすことはできないとのことで、補充はナシのままでした。
結局、私は自分がもっていた業務を全て2人へ引き継いでから、
新しい部署へ行きましたが、異動してから退職するまで激動で、
元の部署の2人のことを考えてあげることはできていませんでした。
最終出勤日に2人と話をしましたが、
「繁忙期のように忙しい」「仕事が回っていない」と話していて、
上司に人を増やしてもらえるようお願いしてみると言っていましたが、
それがうまくいかなかったんだろうと思います。
2人とはプライベートで遊びにいくような仲ではなく、会社を辞めた立場で、
連絡をしてもいいのか悩みましたが、それでも3人でいたことが2人になって、
バランスが崩れてうまくいっていない可能性もあるので、連絡をしてみることにしました。
先輩の話
先輩に連絡してみると、すでに上司に辞めると伝えたとのことでした。
先輩の話だと、

2人だと仕事が回らないから、1人補充して欲しいと話しても、
数年後にはなくなる部署だから人員は増やせない、
仕事を他の部署へ回すから、
もうしばらく待って欲しいと言われてから、
1カ月経っても2カ月経っても、仕事量が変わらない。
繁忙期のように、毎日夜の9時過ぎまで残業をしているので、体力的に続けられない。
とのことでした。
この話を聞いて、私がいた時と変わらないなと思いました。
前の会社は、口ではいいことを言うのですが、いつまで経っても変えてくれません。
その内、社員が諦めて文句を言わなくなるのを待ってるんですよね。
ただ先輩は、お子さんがいて、次の就職先を探しているのですが、
なかなか見つからず、上司にも辞めると伝えたが、引き止められたとのことで、
今は、上司の「仕事量を減らすから」という言葉で、退職は保留にしているとのことでした。
後輩の話
後輩はなんと、次の就職先を決めて、上司へ辞めることを伝えていました。
10月から次の会社へ行くことが決まっているので、9月末退職するとのことです。
私が異動して1カ月くらいで限界をむかえ、1度、上司に辞めたいと伝えたそうですが、

その時は「仕事量を減らすから」と言われて、思いとどまったけど、
2カ月経っても何も変わらないし、変えてくれそうにないから、
見切りをつけて、引き止められないように、
次の就職先を決めて辞めるって言いました!
と言っていました。
辞めてしまって先輩には悪いけど、私(後輩)が辞めることで、
会社が変わってくれることを期待している、だそうです。
さすがに3人でやっていたことを1人ですることは物理的に無理なので、
会社も人員を補充してくれるとは思いますが、専門的な業務で教えるのも大変なので、
これからの先輩のことを思うと、心配になります。
最後に
私も昔、仲の良かった同僚が会社を辞めた時は、辞めたいと思いました。
しかしそれは、一過性のもので、時間が経つとすぐにその気持ちは消えました。
退職って連鎖するといいますが、会社次第だと思うんですよね。
今回、先輩と後輩が辞めたいと思ったのも、私が辞めたことが原因ではなく、
私がいなくなったことで大幅に増えた業務を、そのまま2人にさせて、
できないと言っているのに、環境を改善せず、そのままにしてしまったことが原因だと思います。
2人が改善を求めた段階で、会社が改善していれば、辞めることはなかったと思います。
先輩の退職は保留中なので、環境が改善されて、先輩が続けられるよう祈っておきます。
最後に思うのは、

この会社を辞めて本当に良かった!
コメント