こんにちは。セミリタイア生活目前のむーです。
前回までの

2022年7月末退職とセミリタイアをめざしている、むーです。
という挨拶から変わりました!
異動して9日目で退職を受け入れてもらえましたー!!
長かったような短かったような・・
今日も途中、危ないところがありましたが、無事に退職できそうです。
ということで、今日のやり取りを書いていきたいと思います!
社長から呼び出し
出勤して1時間くらい過ぎた頃、上司より電話が入り、
「社長がむーさんの退職について話したいと言ってるから社長室に行って」と言われました。
上司がちゃんと話してくれたことに感謝しつつ、社長室へ向かいます。
私の会社の社長は私と同じ40代です。
普段、話すことはないですが、体育会系の熱い人なので、
社員が辞める時は直接はなしをするのが信条だそうです。
社長室に入ると「いらっしゃい!」と陽気に話しかけてきました。
そしてそのまま世間話が続きます。
「どこから通ってるの?」「兄弟はいるの?」「趣味はなんなの?」
いや、興味ないでしょ?と思いながらも、和やかに会話は続いていきます。
その和やかな雰囲気のまま「退職したいって聞いたよ」と、突然、退職の話になりました。
そして「ところで・・」と上司に続き、恐ろしいことを言ってきました。

別の部署がむーさんに来て欲しいって言ってるんだけど、どう?

・・・
上司ーーーーー!!!
他の部署は考えられませんって言ったじゃん!!
と、心の中で叫びならも

今の部署の皆さんに申し訳ないので・・
思いついたことを口にしました。
これは失敗でした。

今の部署のみんなは、むーさんが辞めてしまう方が悲しむと思うよ。

・・・
もう1度言いますが、社長は体育会系で熱い人です。
本当にそう思って言ったのでしょう。

いっしょに働いた仲間が別の部署でも活躍してくれたら、
みんな喜んでくれるんじゃないかな。
確かに、そう思ってくださる方もいるでしょう。
しかし、異動して1週間ほどで別の部署に行くなんて、私には出来ません。
また、社長が言う別の部署も忙しいで有名な部署なので、行きたいとは思えませんでした。
退職がすーっと遠のいていくのが見えました。
形勢逆転
このままではマズイと思い、体育会系で熱い社長が退職を受け入れてくれそうな理由、
辞めたい理由をポジティブなものに変えることにしました。
そこで、

ある業務をすることができなくて、
退職を考える中で、やりたいことが見つかりました。
やりたいことが見つかりました。
この一言で、後の大勝利を手に入れます。

やりたいことが見つかったの?
それは応援しなきゃね。
正解を出せました!!

むーさんが辞めてしまうのは残念だけど、
むーさんのやりたいことを応援したいから、
人事に退職の話を進めるように伝えておくね。
こうして無事、退職できることになりました!
正式な退職日が決まるのはこれからですが、
セミリタイアへ向けて1歩進むことができました。
まとめ
今回、退職する理由を話すうえで
辞めたい理由を「他の人に迷惑をかける」とか「他の人に申し訳ない」などのように、
ネガティブな理由は、それを排除してくれようとするので退職の理由に向きません。
やりたいことができた、キャリアアップの為など、
ポジティブな理由は受け入れてもらえるのかなと思いました。
結局、退職を受け入れてもらうまで1週間かかってしまいましたが、
最初の退職の伝え方や、退職したい理由を工夫すれば、もっと早く辞められていたと思います。
どうすれば最短で辞めることができたか。また後日、記事にできたらなと思っております。
つづき ⇒ 退職日が決まらない
コメント