こんにちは。セミリタイア生活目前のむーです。
私は、今40代で3回転職をしているのですが、先日、記事を書いている時に、
2社目を1日で辞めたことを思い出したので、その時のことを書こうと思います!
1社目:1週間
2社目:1日 ← ココ
3社目:3年
4社目(現在):14年
2社目について
職種
サービス業で接客です。
勤務形態
正社員
勤務日数
週休1日
給料
15万

週休1日で15万って・・
わたしもよく勤めようと思ったな。
こんな悪い条件でどうして勤めようと思ったのかは、単純にやりたい仕事だったからです。
やりたいことだったので、休みはなくてもいいし、給料も安くていいと思っていました。
そんな気持ちだったのに、どうして入社1日で辞めたかというと、
支配人と合わなかった
からです。
たったの1日でその人の何が分かるの?と思うかもしれませんが、
この支配人とは一生あわないと思う出来事が入社1日で起きました。
入社1日目 朝イチ
出勤してすぐ、支配人から話がありました。
仕事の説明だろうと思っていたら、
「この仕事はみんな長く続かないんだよ」と始まりました。

僕のせいでね
そんな風に言われて、自分がどんな対応をしたのか、よく覚えていませんが、
苦笑いをしてやり過ごしたような気がします。
ただ、この第一印象が最悪で、この人は仕事初めの人にこんなことを言って、
どうしたいんだろうと、単純に疑問を持ったことを覚えています。
入社1日目 午前
開店前に店内の掃除を行います。
掃除の仕方を先輩の女性に教えてもらいながらしていました。
この先輩はとても優しく丁寧に教えてくださいました。
話を聞くと3年くらいは続けているようで、すぐ辞める人ばかりではないんだと、
ほっとした記憶があります。
掃除が終わって、掃除道具を倉庫へ返しに行く途中、その先輩は支配人に呼び止められました。
先に倉庫へ行っておいてと言われたので、先輩を残し、倉庫へ行きました。
そして、掃除道具を戻していると、先輩が倉庫へやってきて、
持っていた雑巾を壁へ投げつけました。
無言で、無表情で、思いっきり腕を振り下ろして雑巾を壁へ投げつける先輩を見て、
「あっ、ここはヤバイかも・・」と午前中にして思いました。
入社1日目 午後
午前中は先輩に教えてもらいながら、接客の様子を見学していましたが、
午後からは実際に私も接客することになりました。
そして、わたしが接客している間、斜め後ろに支配人がいるのです。
1人の接客が終わる度に私の横にやってきて、

今のは紙を出すのと鍵を渡す順番が逆だったね
と、耳元で囁いてくるのです。
お客様の対応をするのに手順があるのですが、その手順が1つも逆になってはいけないという、
今まで感じたことのないプレッシャーの中で、私は思うように動けず、
そんな私の様子を見て、楽しんでいるかのような支配人にサイコパスを感じました。
入社1日目 夕方
接客をしている午後の間に、辞めることを決めました。
3年も勤めている先輩でさえ、壁に雑巾を投げつけているような職場です。
自分の3年後がそうなっていると思うとぞっとしました。
夕方、支配人に「どうだった?」と聞かれたので

辞めさせてください。
と伝えました。

僕のせいかな?
そう言った支配人の表情がまた楽しそうで、ここでもサイコパスを感じました。
この時も自分がどんな対応をしたのか覚えていません。
ただもう、苦笑いはできなかったと思います。
まとめ
やりたかった仕事をたった1日で辞めてしまいましたが、
あれから20年弱?くらい過ぎた今でも後悔はありません。
逆に、辞めてよかった!と思っています。
というのも、10年前くらいに潰れてしまったのです。
後悔していることが1つだけあって、それは1日の給料をもらわなかったことです。

今日の給料は・・?

いりません!!
早くこの場を去りたいという気持ちから「いりません!」と言ってしまいました。
後から調べると、例え使用期間中であっても給料はもらえるとのことだったので、
嫌な気持ちになった分、もらっておけばよかったと後悔しました。
ただ、1日で辞めたことは本当に後悔していません。
続けていても、毎日、支配人に苛立っていたでしょうし、
先輩のように無表情で雑巾を壁に投げつける毎日は送りたくありません。
いくらやりたいと思っていた仕事でも、環境が悪いとできないということが分かったので、
私にとっては無駄な就職ではなかったと思います。
就職したら3年いないと分からない、といわれますが、
ダメなところはどれだけいてもダメです。
わたしは次の就職先では3年いましたし、その次の就職先では14年いました。
必ず自分に合うところ、長く勤められる会社があると思います。
そしてまた、嫌になったら辞めればいいと思います。
わたしは今まで嫌になったら我慢せず、すぐに辞めるという人生を送ってきましたが、
心健やかに毎日楽しく生活できています。
親や友達に相談して「もう少し頑張ってみれば?」と言われるかもしれませんが、
それは自分のいる環境を知らない人が言っている言葉です。
我慢できている人はいるかもしれませんが、それは自分ではありません。
自分は我慢できないのであれば、我慢する必要はないと思います。
私は会社を辞める時、人に相談したことはありません。
相談できる時は、まだ続けられると思っているからです。
本能で「ここにいたらダメになる」と思ったら、心のままに辞めてきて、
今のところ後悔はありません。
いまは40代なので再就職する気はないのですが、
再就職しなくてもいい道が、今はたくさんあるので、
それを模索していくのも楽しいなと思っております。
コメント